キャリアコーチングセクション
ミニワークショップ
自分の「軸」を多角的に探求する
「仕事」や「職業」を選択する前に、「将来的にやりたいこと」や
「なりたい人間像」を考えることが重要です。
自分を知ることで、決断をするための「判断基準=軸」が見えてきます。
みんキャリでは、自分のキャリアの「答え」を出す場ではなく、
答えを出すための「軸」を探す場として、
簡単なワークやケーススタディを行います。
キャリアを選択する前に、自分の軸を一緒に探してみませんか?
今後のイベント情報
みんキャリ Vol.2
『就活を利用して、欲しい未来を手に入れる』
企画概要
今回のみんキャリは「就活」に焦点を当てて、自分の強みを活かした将来設計をすることをテーマに行います。
まずは「就活とは何か?」を考えた後に、ワークショップを通して、自分たちの価値観の「軸」を探っていきます。
最後に今後のアクションプランを決めて、具体的に自分の就活を前に進めるために必要なことを整理します。
自分ひとりで頭の中で考えていても行き詰まってしまう将来のことを、この場でみんなで整理し、対話を通して新しい自分の可能性を探ってみませんか?
◆参考記事
SCJのキャリアコーチングセクションが伝えたいこと
なぜキャリアカウンセラーが大切なのか?
イベント情報
【日時】2019年12月11日(水)19:30〜21:30(19:00開場)
【場所】東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア(BBT麹町オフィス)
◆ Google Map:(リンクはこちらから)
【人数】10人程度を予定
【対象】・就活を始めてみたが、どうしていいかわからない人
・「就活」に対してイメージがわいていない人
・自分の将来について深く考え、将来へのアクションを整理したい人
【参加費】学生:1000円(会場にて現金でお支払い頂きます。)
スケジュール
19:00〜19:30:受付
19:30〜19:50:オープニング・趣旨説明など
19:50〜20:00:自己紹介・アイスブレイク
20:00〜20:20:学びの時間(インプットタイム)
「就活とは?〜構造の理解と適切なマインドセット〜(仮)」
20:20〜20:30:質疑応答&休憩
20:30〜21:15:「自分を知ること。」について。
1.自分を知るとはどういうことか。
2.なぜ自分を知ることが必要なのか。
3.具体的に、何をすれば良いのか。
21:15〜21:30:振り返り・クロージング
モデレーター紹介
中村 亘 (Wataru Nakamura)
一般社団法人スポーツコーチングJapan 理事兼キャリアコーチングセクションプロデューサー
国家資格 キャリアコンサルタント
東京農業大学硬式野球部出身。
卒業後、(株)丸井グループへ入社し、店舗での販売業務や労働組合関連の業務、人材育成部門の企画運営、商品バイヤーなどを歴任し、2018年10月に退社しスポーツコーチングJapnへ加入。
2019年10月より弊団体の理事を務めながら、キャリアコーチングセクションのプロデューサーとして、プロアスリートや大学体育会チームに対してキャリア設計プログラムを提供。アスリートの競技レベルの向上と、人生を通しての成功を両立するためのデザインを行う。
過去の開催報告
2019年 11月 7日(木):みんキャリ Vol.1開催報告はこちら